Posts

Showing posts from April, 2007

福島県単独ツーリング

実はまだ計画していました。田舎へ行きます。握る筋肉が筋肉痛になりながらも朝早く出発。 中央道→4→C2→6→常磐道(那珂IC)といったルートです。常磐道は120〜140kmで流していたのですが、風にあたりすぎてかなり体力を奪われました。那珂は茨城ですが、田舎の近くのICで一番近いのでそこから118号線をひたすら上ります(100kmくらい)。 4hくらいで到着。総走行距離230km。118号線は景色がいいのでおすすめです。

市原→館山→鴨川〜千葉ツーリング〜

題名のルートで進みました。GWであるため、やはり県道は混みます。途中で刺身盛り合わせ定食(¥1300)と食べて、鴨川へ。清澄寺によってそこから上に上ります。 総走行距離302km。三浦半島よりはかなり車の流れが良かったですね。

明日のツーリングのために今日は泊まり

私の家から千葉まではかなり遠いため、早くでなければ行けません。なので錦糸町に住んでいるツーリングメンバーの家に泊まることにしました。そこから二人で出発。 楽しみです。

飲み会〜若手組〜

20代のメンバーで飲みました。ただ一番近い人で26歳なので、カラオケでもあまり知ってる人がいないです。最近入社した人でも28とかだから年下の人が来るのはいつになるのか…

明日は飲み会

既に今日のできことではありませんね(笑)。明日は飲み会があります。楽しみ

房総半島

ツーリングは房総半島をまわる計画。混まない限りは大丈夫かな

36時間くらい寝てない

さすがに夕方はうとうとしだします。漫画喫茶で寝ずにひたすら読んでいたのが原因? 危険信号です

更なる計画と乗り遅れ

今年はたくさん出かけることになりそうです。GWあけもどこか行く予定なので大変。 飲みながら計画を練っていたら案の定、電車に乗り遅れ。お金もあまりもっていなかったので漫画喫茶で過ごしました。意外と快適?

計画的に

あまりにつめつめでスケジュールを入れてしまうとかなり大変です。こんな感じです 4/28: ツーリング 4/29: 休息 4/30: 田舎 5/1: 田舎 5/2: 田舎? 5/3: 休息 5/4: ネズミの王国 5/5: after 5/6: 休息 まぁこれぐらいならばなんとかなるか

GWに備えて休息

GWは波乱のスケジュールになりそうです。1日くらいしかゴロゴロできる日がありません。それはそれで楽しみですが。

昨日Thunderbird2.0リリースされたけど、Mailへ移行

Mail 2.1.1へ移行しました。メッセージフィルタがThunderbirdとはロジックが異なるのでフィルタ(スマートメールボックス)を再作成。 Mailのスマートメールボックスはその条件に一致したメールをそのボックスへ移動するのではなくインデックス(検索結果)だけを保持している様です。なのでメールは全て一つの受信トレイに持っていくだけ。 これがいいかどうかは分かりませんが、Thunderbirdでうまくメッセージフィルタリングができない人にとってはいいかもしれません。Thunderbirdではフィルタの優先順位がつきます。Mailは優先順位というのは存在していなく、複数のスマートメールボックスにマッチした場合、どちらにも表示される様になります。なのでフィルタリングでミスしてもいずれかのボックスで参照できる訳です。 もちろん未読メールとしてどちらもカウントされますが、即読メールになるとどちらもカウントが無くなります。はじめに構築した時は、インデックスの作成で時間がかかり、メールのリストがなかなか表示されなくて「Mail遅い!」と感じましたが、構築が完了すればすんなり表示してくれます。 タグをつける等、Thunderbird2.0にある機能がないため何となく不便に感じますが、どうせそこまで使いこなす訳じゃありません。十分です。 というわけで久々にまじめに書いてみました。

HDD交換 Macbook

仕事が一区切りついたところでHDDを交換しました。バッテリーを外して白いぺろぺろの紙を細い棒でだして、引っ張る。HDDが拝めます。 ただHDDのねじが星形なので厳しかったですね。六角なんて持ってなかったのでマイナスドライバーでなんとか対処。 MacOSX 10.4(Tiger)をインストールし、各アプリケーションをインストール、メールもバックアップしておいたので全てリストア。簡単です。 HTS541616J9SA00

HDDがぱんぱん

60GBだとやっぱり厳しいですね。MacOSXを標準でインストールするだけで10GBくらいは使われているような気がします。 ParallelsやVMWare fusionのゲストOSを置くには少々せせこましいですね。残り1GBとかが毎日続くだけで心にゆとりを持てないような気がします。なんとなくですが。 とりあえず160GB 2.5インチ SATAを購入。明日交換します。

Thunderbirdはもうやめ

重いぞGecko。起動に1分かかるのは問題。確かにメールの量はかなり増えたから、その影響もあるがApple Mailのほうがまだ軽いです。 そろそろThunderbird 2.0が公式リリースされるわけですが、Gmailとさほど変わらないのであまり期待していません。

最近はマシン整備

プロジェクトも終わり落ち着いた日々が続いています。しかし開発環境は常に課題があるため、マシン整備を続けています。 最近構築したのは ■OpenVPNで外部からのアクセス  もともと外部アクセスはあったのですが、面倒くさいので独自に構築 ■VMWare server導入  今までなぜ導入しなかったのか疑問に感じていました。とりあえずVMWare server consoleからも普通にアクセスできるので問題なし

お休み

帰ったのは今日の7時くらいなのでひたすら寝るのみ。

バイクを磨き、朝まで飲む

今日はバイクを洗車してピカピカに磨き上げました。 その後は女子大生の女の子たちと飲み会。同い年といえども何となく話が会わない感じを記憶しています。最終的には二つ上の女の子と朝までカラオケ。楽しかった… ブログにはあまり書くべきことじゃなさそうかな…

xfceならVMWareでも軽快

さすがにvmware-toolsなしではちらつきが見えますけどね…。でもやっぱりGNOMEやKDEだと何となくもっさりしてる感があります(かなり微妙ですが)。 ちなみにこの記事を書いたときのバージョンは4.4.1が最新でした。

xfceって結構軽い

デスクトップ環境と言えばGNOME, KDEですがxfceというのもあります。xfceはシンプルでグラフィカルな割には軽快です。実際分かりやすいのは、Ajaxですね。GoogleのパーソナライズホームをMacOSXのFirefox2.0とXubuntuのFirefox2.0と比べたところ、Xubuntuの方が早かったです。 GUIアプリケーションはあまりよく知りませんが、Gtk2であれば問題なく動きそうです。VMWare server consoleも難なく動作しました。 ありかも

firefoxのadd-on(xpi)ってただのzip圧縮

今開発しているシステムにFirefoxを入れています。あらかじめFlashplayer等も追加するのですが、xpiを追加するときってどんな処理がされているのかと思いきや、xpiはzip圧縮。 zipを解凍して~/.mozilla/firefox/extentionsまたはグローバル先のextentionsに置いて終了。 まあものにものによってはchromeファイルをいじったりします。

最近はMakefileも書いてます

最近はMakefileも書いてます。ただ対象がC言語じゃないので、Make独特の記述をごりごり書いているわけではありません。結局書いているのはシェルスクリプトです。 主にrpmのpostセクションを埋め込んでいる形ですが、注意点が。シェルスクリプトの変数は$をもう一つ追加。追加しておかないとMakeの変数と混ざってしまうからですね。

抜けちゃった

なんだか日記みたいな書き方を全くしていないせいか、1日分記事が抜けていました。 とにかくメモ

VMWare fusion Beta3 レビュー

大きな機能追加といえばBootcampから呼び出せる様になっています(Vista未対応)。それから英数、かなによる日本語入力の切り替えが可能になりました。だいぶMacOSに最適化されてきています。 公式リリースは今年の夏。待ち遠しいですね

VMWare fusion Beta3

VMTNよりメールが来ていました。Beta3のリリースです。レビューは後ほど

フォント調整

あるアプリケーションの日本語フォントの表示が崩れたため調査。どうやらフォントが足りなかった様です。 /usr/share/fonts/ja/miscなのですが、これはxorgに依存して作成されるfonts-xorg-baseとは異なるmiscフォントです。これが足りなかったため追加。 ただ追加しただけでは意味が無く、xorg.confにFontPathを追加する必要があります。このシステムはxfsを利用していないので直指定です。 FontPath "/usr/share/fonts/ja/misc" どうやらfonts-xorg-baseに含まれているmiscフォントの指定も良くなかったようで、unscaledオプションを追加しました。 FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc:unscaled" unscaledオプションをつけるとscaleしないフォントを優先して利用するようになります。細かい話はman Xorgなどで調べましょう。

busybox調整

私がどんな開発をやっているかあまり説明していませんでした。今は小規模のLinuxシステムを開発しています。最低限のアプリケーションだけのせて動かすというもので、Knoppixみたく何でもかんでものせるということはやっていません。 今回はたまたまブートの部分に修正が入ったため、それに合わせる様busyboxを調整しました。調整したといってもブート時に使うコマンドが足りなかったのでconfigオプションに追加しただけです。 CONFIG_SED=y

tzdataアップデート

かなり前ですがサマータイムの施行日が変更されています。日本は全く関係ありませんが、ちょこちょことDSTを採用する国があったり、もともとサポートしていなかったのでサポートした国があったりといろいろあるのでtzdataをアップデートすることにしました。 tzdataはただのデータなのでそれだけでは何も利用することはありませんが、仮にシステムの環境変数TZが定義されていなかった場合、/etc/localtimeの時間帯を調べます。/etc/localtimeを更新しておかないとUTCになってしまったりといろいろあるのでとりあえずアップデートだけしておきましょう # cp /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime

バグ修正

デグレまではいかないですが、機能追加したところにTypoがあったりと細かな修正が入ります。あとはOSSのアップデート等ですが、アップデートによって日本語フォントがくずれてしまいました。フォントが足りないのかな

MacOSXをレクチャー

会社の人が会社の中で一台転がっていたPowerMacG4を使いたいとの事。その方はMac自体ほとんど触った事がない方でした。「なんでマウスのケーブルはこんなに短いんだ?」「それはキーボードのUSBに接続して利用するのが一般的だから…」などといった感じです。 G4に入っていたのは10.3(Panther?)でGUIのメニューがTigerと若干異なっていました。自分も感心しつつMacOSXでよく使っている使い方等を教えていました。ふだんコンソールでLinuxを触っているばかりなのでこんな機会もいいですね